日本におけるパーカッション界の草分け的存在。
1977年に渡米し数々のセッションを重ねる。
帰国後、日本初のサルサ・バンド「オルケスタ・デル・ソル」を結成。
数多くのヒット作品を発表し、2018年には、中米3カ国、メキシコ、キューバ、ドミニカ共和国での40周年のコンサートツアーを行い、各国で大成功を収める。2022年で結成44年を迎える。
1980年にはソロアルバムをジャマイカで録音。ボブ・マーレー&ウェイラーズの全面協力を得て「Pecker Power」を世界発売。
これまでにMISIA、坂本龍一、松田聖子、浜田省吾、尾崎豊、SMAP、嵐、セクシーゾーンなど、数々の有名アーティストのレコーディングやツアーに参加しており、レコーディング楽曲は25,000曲を越える。
また、CMを中心としたナレーションも数多く担当。有名CMにも多数出演。
数々のバンド結成の経験から、チームビルディング、リーダーシップ、コミュニケーションのノウハウを独自に体得。多くの企業にてトレーニングを行っている。
トレーニングビートⓇトレーナー
心理カウンセラー
SKY BLUE project代表
そったく塾代表
身体障害2級
歯科医院、不動産会社、保険会社、流通、開発、通信、コンサルタントなど、さまざまな仕事を経てプロカウンセラーになる。企業のメンタル・ヘルスを総合的に行う従業員支援プログラム(EAP)を実践し、1千人を超えるカウンセリング経験を持つ。
幅広く豊富な経験を生かし、「カウンセリング」と「体験ワーク」を上手く取り入れた企業研修が好評。企業に合った従業員支援を提唱し、総合的な生産性の向上をサポートする。とくにIT業界やセールス、接客、サービスや現場コミュニケーションを必要とする業種での人気が高い。
また、主婦などを中心とした女性向け、個人向けセミナーも積極的に実施。
企業で働く人のメンタルケアにリズム・音楽が有効であるとの思いから、2009年トレーニングビートⓇの開発に携わる。
2015年からは障がい者の就労支援や福祉教育などの活動も行っている。
トレーニングビートⓇトレーナー
DCFA(ドラムサークルファシリテーター協会)認定スティミュレイティブ・ファシリテーターとして神戸まつりなどのイベントでのドラムサークルの他、小学校や子供会、シニア対象ドラムサークルなど様々なドラムサークルを展開中。
野口明子とのドラムサークルファシリテーターユニット「ぽむ・るーじゅ」が主催するFullmoon Healing Drum Circle(女性のための癒しのドラムサークル)では、ぽむ・るーじゅならではのオリジナリティが高く評価されている。
2006年DCFAより、ぽむ・るーじゅとして野口明子と共にベスト・ファシリテーター・オブ・ザ・イヤーを受賞。
一般対象のドラムサークルのほか、教育委員会主催の教職員研修や男女共同参画センターでの研修会など、リズムを使った研修会を行うなど活動の場を広げている。追手門大学では各国からの留学生との交流を図るCISVとのコラボドラムサークルを継続的に開講。
3歳よりピアノを学び、大学在学中より甲陽音楽院でジャズピアノ、ジャズオルガンを学ぶ。小中学校の鑑賞教室での演奏活動などの傍ら、ヤマハ音楽教室システム講師として3歳児からシニアまで多くのグループレッスンと個人レッスンを担当。アンサンブル、子どもミュージカルなどを指導。その後、自らの音楽教室koike Music Studioを立ち上げ、ピアノ、エレクトーン、総合的な音楽教育のほか、音楽の持つさまざまな可能性を探るセミナーや絵本ライブを開催。全国で活躍するミュージシャンを招いてのライブは好評を博している。
DCFA会員
DCFA認定スティミュレイティブファシリテーターヤマハヘルスリズムス ファシリテーター
jet(全日本エレクトーン指導者協会)会員
音楽教室「koike Music Studio」主宰。
甲南女子大文学部英文学科卒
ぽむ・るーじゅ(Facebook)
トレーニングビートⓇトレーナー
DCFA(ドラムサークルファシリテーター協会)認定スティミュレイティブ・ファシリテーターとして神戸まつりなどのイベントでのドラムサークルの他、小学校や子供会、シニア対象ドラムサークルなど様々なドラムサークルを展開中。
小池晶子とのドラムサークルファシリテーターユニット「ぽむ・るーじゅ」が主催するFullmoon Healing Drum Circle(女性のための癒しのドラムサークル)では、ぽむ・るーじゅならではのオリジナリティが高く評価されている。
2006年DCFAより、ぽむ・るーじゅとして小池晶子と共にベスト・ファシリテーター・オブ・ザ・イヤーを受賞。
一般対象のドラムサークルのほか、教育委員会主催の教職員研修や男女共同参画センターでの研修会など、リズムを使った研修会を行うなど、活動の場を広げている。追手門大学では各国からの留学生との交流を図るCISVとのコラボドラムサークルを継続的に開講。
総合的な音楽教育のほか、音楽の持つさまざまな可能性を探るセミナーや絵本ライブを開催。
音楽活動の傍ら絵本で子育てする事の大切さと意義を語る講演や、神戸市、尼崎市、猪名川町などの公民館の読み聞かせボランティア養成講座の講師を務める。
現在、芦屋市介護予防センターでヘルスリズムス、ヤマハ神戸センターでシニア・アンサンブルクラスと「子供に関わる方のための絵本セミナー」開講中。
音楽教室 音楽空間 cafe studio ゆうひが丘主宰
エレクトーン・マリンバ・パーカッションアンサンブル指導
DCFA会員
DCFA認定スティミュレイティブファシリテーター
ヤマハヘルスリズムス ファシリテーター
jet(全日本エレクトーン指導者協会)会員
NPO法人絵本で子育てセンター 絵本講師
ぽむ・るーじゅ(Facebook)
トレーニングビートⓇトレーナー
スマイルビート主宰
小中高特別支援と約24年間の音楽教師の実績を持ち、吹奏楽指導では東日本大会への出場実績を持つ。
また、バテリア(打楽器隊)の指導中心人物としてチームを浅草サンバカーニバル連続出場へも導くなど豊富な指導実績を持つ。
「音楽で笑顔を広げたい」という思いとドラムサークルの持つ懐の広さに共鳴しドラムサークルの道へ。
教育機関、福祉施設、医療施設、企業研修、イベント等で10年以上の経験と実績を持つ。
スマイルビート
https://smilebeat.jp/
国家資格キャリアコンサルタント
日本キャリア開発協会キャリア・デベロップメント・アドバイザー
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)認定ユーザー
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントファシリテーター™
青山学院大学履修証明プログラム修了 ワークショップデザイナー®
Points of You ®トレーナー
(フォトカードを使ったコーチングツールを活用したワークショップ等)
トレーニングビート®トレーナー
ODカタリスト代表
外資系企業にて人事部門責任者を歴任。人材育成や組織のエンゲージメント向上、M&Aによる組織改編への対処など、企業業績発展のための多くの人的課題に対処し実績を残す。
現在は人と組織づくりのコンサルタントとして独立。
「企業の成功は良きチームあってこそ。そのために従業員の能力を高め、モチベーションをどう引き出すか。それに尽きる。」と多くの経験の中で、人材育成への信念を持ち、時には異文化研修やコミュニケーションセミナーの講師として、時にはキャリアコンサルタントとしてのキャリア相談など、多岐にわたる活動を誇る。産業カウンセラー、心理学専攻の強みを生かした活動から、「大事なことを気づかせてくれた」「モノの見方が柔軟になった」と、多くの評価を得ており、働く人のストレス管理支援に強い熱意を持っている。
トレーニングビート®には、2010年に人事部門責任者の勉強会の合宿で偶然出会い、いつかファシリテーターとして携わりたいと願っていた。一人一人を笑顔にし、持てる能力を最大限にして組織力をアップできるこのプログラムを通して、引き続き成長していきたいと願っている。
国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
DiSC®認定トレーナー
トレーニングビートⓇトレーナー
心理カウンセラー
SKY BLUE project代表
そったく塾代表
身体障害2級
歯科医院、不動産会社、保険会社、流通、開発、通信、コンサルタントなど、さまざまな仕事を経てプロカウンセラーになる。企業のメンタル・ヘルスを総合的に行う従業員支援プログラム(EAP)を実践し、1千人を超えるカウンセリング経験を持つ。
幅広く豊富な経験を生かし、「カウンセリング」と「体験ワーク」を上手く取り入れた企業研修が好評。企業に合った従業員支援を提唱し、総合的な生産性の向上をサポートする。とくにIT業界やセールス、接客、サービスや現場コミュニケーションを必要とする業種での人気が高い。
また、主婦などを中心とした女性向け、個人向けセミナーも積極的に実施。
企業で働く人のメンタルケアにリズム・音楽が有効であるとの思いから、2009年トレーニングビートⓇの開発に携わる。
2015年からは障がい者の就労支援や福祉教育などの活動も行っている。